TVニュースで知ったのですが、福岡県の筑後地方には
月遅れの七夕(8月7日)に、小学1年生がいる
家庭に「七夕スイカ」を贈る風習が明治時代からあるという。
七夕スイカは、15〜20キロの重さの巨大なつる付き
スイカである。
その重さが小学一年生の体重と同じくらいの大きなスイカです。
「スイカのように丸々と、つるのように伸び伸びと育って」
との願いが込められているそうです。
贈られたスイカは床の間に飾り、赤飯やまんじゅうなど
と一緒に近所にお裾分けするそうです。

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |