きれいに咲いていたと妻から知らされる。
5月30日の九重観光ホテルブログのミヤマキリシマ開花情報
では5分咲きとなっていたので、そろそろ満開に近づいて
いるのだろう。
それで、昔撮っていた九重連山のミヤマキリシマを
掲載しました。

大船山から眺める九重連山のパノラマ。
正面の真上には九重連山で一番高い中岳と天狗ヶ城がそびえる。
そして麓にはベージュ色の坊がつるの湿原が広がる。

平治岳から眺める三俣山。
その後方には星が生まれる山と書く星生山(ほっしょうざん)と
硫黄山を望む。

山肌がピンク色に染まる九重連山平治岳(ひいじだけ)。
写真は大戸越から北大船山に登る途中で撮ったもの。

平治岳山頂直下の斜面に咲くミヤマキリシマ。

私が単独で初めて平治岳に登ったときの思い出の写真です。