阿波池田駅(徳島県三好市)16時20分発の丸亀経由の
高松行に乗って栗林公園に着いたのが18時前でした。
栗林公園は閉園時間が19時だったので、園内を巡るのは
残り1時間でした。
そのため、60分のモデルコースで回りました。
栗林公園は国の特別名勝に指定されています。
「公園」と呼ばれますが、英語表記を見るとパークではなくガーデン
となっており、本来なら栗林庭園と呼んだ方がよいかも。
栗林公園はフランスの旅行ガイド「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で、
「わざわざ旅行する価値がある」と最高評価を受けた観光スポット
であります。

数寄屋造りの掬月亭(きくげつてい)。



松の枝ぶりが見事である。

標高200mの紫雲山(しうんざん)を背景として、
東京ドーム16個分という広さに6つの池と13の築山が配された庭園です。


古理兵衛九重塔(こりへえくじゅうとう)。




飛来峰(ひらいほう)という築山で富士山に似せてつくったとされる。
絵葉書やパンフレットに栗林公園が載るときは、この飛来峰の頂上から
撮った写真が多く使用されています。

栗林公園は歩いていくと目の前の景色が次々と移り変わることから、
一歩一景と言われています。


偃月橋(えんげつきょう)は園内の橋で最も大きな橋です。
弓張り月(半月)が湖面に影を映す姿から名付けられた
美しい反りが特徴の橋です。

園内随一の撮影スポットといわれる「飛来峰」という築山から
偃月橋(えんげつきょう)を眺める。

写真のようにマンションなどのビルが数か所にわたって見えてしまうのが
少し残念である。

芙蓉沼(ふようしょう)と呼ばれる蓮池には小さな蕾が所々に
顔を出していました。
開園日 年 中 無 休
開園時間 ほぼ日の出から日没まで
入園料金は大人410円、小人170円です。
posted by porigucci at 13:30| 福岡 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お出かけ・ドライブ
|

|