今日は寒い一日でした。
北九州市は九州とはいえ、日本海に面しているので
冬は結構寒い。
以前、北海道から転勤してこられた人が、
九州は暖かいという先入観をもっていたらしく、
実際に住んでみたところ北海道よりも寒いと
こぼしていたことを覚えています。
本来なら北国である北海道の方が断然に寒いのだけれど、
北海道は暖房設備がしっかりしている関係で暖かいと感じる
のでしょう。
2014年01月09日
2014年01月07日
七草爪を知っていますか
今日は七草粥の日ですが、それに因んだものかどうかは
分かりませんが、七草爪あるいは七日爪、さらには爪切りの日
とも呼ばれています。
私などは、それって何なの?という感じです。
それで、いろいろと調べたところ、
七草爪は新年になって初めて爪を切る日で、
七草を浸した水に爪をつけ、柔かくして切ると、
その年は風邪をひかないと言う。
あるいは、七草をゆでた汁や七草粥に爪をつけて切れば
病(やまい)よけになるとか、
一年中、日を選ばずにいつ爪を切ってもよい
とされたものもあります。
要するに、新年が明けて七日目に爪を切れば、
風邪などを含めた病気にかかりにくいということでしょうか。
ちょうど、爪が伸びていたので新年初めての爪切りと
なりました。
分かりませんが、七草爪あるいは七日爪、さらには爪切りの日
とも呼ばれています。
私などは、それって何なの?という感じです。
それで、いろいろと調べたところ、
七草爪は新年になって初めて爪を切る日で、
七草を浸した水に爪をつけ、柔かくして切ると、
その年は風邪をひかないと言う。
あるいは、七草をゆでた汁や七草粥に爪をつけて切れば
病(やまい)よけになるとか、
一年中、日を選ばずにいつ爪を切ってもよい
とされたものもあります。
要するに、新年が明けて七日目に爪を切れば、
風邪などを含めた病気にかかりにくいということでしょうか。
ちょうど、爪が伸びていたので新年初めての爪切りと
なりました。
2014年01月06日
9連休明けの仕事始めは忙しい
今日は仕事始めでした。
北九州市は朝方に雨が降ったものの、その後は晴れて、
とても1月とは思えないよい天気でした。
今年の仕事始めは9連休明けということで、
年始の挨拶をはじめ結構忙しかった。
かと言って、17時半には会社を退出できたので
忙しいとは言えないかも。
しかし、今日の仕事始めで正月気分はすっかり
抜けたことは確かであります。
明日は早くも七草粥です。
北九州市は朝方に雨が降ったものの、その後は晴れて、
とても1月とは思えないよい天気でした。
今年の仕事始めは9連休明けということで、
年始の挨拶をはじめ結構忙しかった。
かと言って、17時半には会社を退出できたので
忙しいとは言えないかも。
しかし、今日の仕事始めで正月気分はすっかり
抜けたことは確かであります。
明日は早くも七草粥です。
2014年01月05日
のんびり過ごした正月休み

今年の正月休みは土、日がうまく並んで9日間という
ロングな休みとなりました。
しかし、明日から仕事となると、9日間の休みも
あっけなかったという感じがしてなりません。
有意義な過ごし方をしておれば、そういう考えは
出てこないのだろう。
でも、ごろごろのんびりと正月を過ごせたのであれば、
それはそれでよしとしなければなりません。
明日は仕事始めですが、5日間がんばれば成人の日が
あって3連休となります。
ラベル:正月休み
台湾土産のパイナップルケーキを食べる
長女の婿殿が会社関係の人からお土産でいただいた台湾名産の
パイナップルケーキを食べています。
パイナップルケーキは台湾土産の中で不動の人気を誇る
と言われているらしい。




台湾土産のパイナップルケーキも色々な銘柄があるらしい。
パサパサとした生地にパイナップルの餡が入って、
甘さをおさえた味のお菓子です。
パイナップルケーキを食べています。
パイナップルケーキは台湾土産の中で不動の人気を誇る
と言われているらしい。




台湾土産のパイナップルケーキも色々な銘柄があるらしい。
パサパサとした生地にパイナップルの餡が入って、
甘さをおさえた味のお菓子です。