今日は二十四節気の大寒です。
暦の上で1月20日〜2月3日までの期間が
最も寒さが厳しい頃と言われています。
実際は1月26日〜2月4日あたりまでが寒の中日で
一年で最も寒い時期であるという。
その寒さの厳しい時に、寒中水泳などの寒稽古や
お坊さんによる滝修行が行われます。
吾輩は寒さが厳しい夜は、体を温めるために
ペットボトルの湯たんぽをしっかり抱いて寝ます。
抱いて寝ると言っても一時的なもので、いつの間にか
寝てしまっている。
本日の「主治医が見つかる診療所」では、
布団の中で湯たんぽを体の横に置いておくだけで
体温が1度くらい上昇するという。
さらに、体を温めることは免疫力を高める
と言われており嬉しいかぎりです。
2014年01月20日
2014年01月19日
選抜女子駅伝北九州大会はおもしろかった!
本日、北九州市制50周年記念の第25回選抜女子駅伝北九州大会が
開催されとてもおもしろかった!
天気は絶好のマラソン日和で、熱戦が繰り広げられました。
特にゴールまで1Kmくらいの地点でトップを走っていた
高校の部の立命館宇治(京都)を一般の部の九州電工が
抜き去りそのままゴールインいたしました。
高校の部の立命館宇治(京都)は、実業団チームの九州電工に
敗れはしたものの、高校の部で4年連続7回目の優勝は立派であります。
女性ランナーとはいえ、ものすごいスピードで走り抜けるので
すごいの一言であります。
開催されとてもおもしろかった!
天気は絶好のマラソン日和で、熱戦が繰り広げられました。
特にゴールまで1Kmくらいの地点でトップを走っていた
高校の部の立命館宇治(京都)を一般の部の九州電工が
抜き去りそのままゴールインいたしました。
高校の部の立命館宇治(京都)は、実業団チームの九州電工に
敗れはしたものの、高校の部で4年連続7回目の優勝は立派であります。
女性ランナーとはいえ、ものすごいスピードで走り抜けるので
すごいの一言であります。
2014年01月18日
天草塩クリーム大福を食べる
東京勤めの次女が今週から熊本市に出張しており、
昨日の夜、仕事を終えてから新幹線で小倉に帰ってきました。
今、次女が熊本で買ってきてくれた天草塩クリーム大福を食べています





やわらかい大福の中に、天草の天然塩入り漉し餡と
ホイップクリームが入っており、まろやかな味で美味しかった。
また、熊本名物のからし蓮根と馬肉の刺身(冷凍)も戴いています。
昨日の夜、仕事を終えてから新幹線で小倉に帰ってきました。
今、次女が熊本で買ってきてくれた天草塩クリーム大福を食べています





やわらかい大福の中に、天草の天然塩入り漉し餡と
ホイップクリームが入っており、まろやかな味で美味しかった。
また、熊本名物のからし蓮根と馬肉の刺身(冷凍)も戴いています。
2014年01月16日
寒冷じんましんに気をつけましょう
今冬は、全国的に厳しい寒さが続いています。
その寒さの影響で、体調不良になる人が多いようです。
中でも、寒冷じんましんという聞き慣れない病気に
なる人が増えているそうです。
寒冷じんましんは読んで字の如く、体が冷やされた時に
発疹が現れます
特に手や足などに生じるじんましんですが、
ひどくなると体中にできてしまう可能性もあります。
症状としては鳥肌のような皮膚の状態になります。
ひどくなって痛みも伴うようであれば、皮膚科で
診てもらいましょう。
その寒さの影響で、体調不良になる人が多いようです。
中でも、寒冷じんましんという聞き慣れない病気に
なる人が増えているそうです。
寒冷じんましんは読んで字の如く、体が冷やされた時に
発疹が現れます
特に手や足などに生じるじんましんですが、
ひどくなると体中にできてしまう可能性もあります。
症状としては鳥肌のような皮膚の状態になります。
ひどくなって痛みも伴うようであれば、皮膚科で
診てもらいましょう。
2014年01月15日
1月の満月は美しい
会社からの帰路、東の空にはお月さんが
美しい顔を見せていました。
満月は明日の16日ですが、ほぼま〜るい姿を
しています。
初日の出も美しいが、一月の満月は空も澄んでいるので
とても美しい。
明日は2014年初めての満月です。
そして、今年の満月の中では最も小さく見える
満月となります。
美しい顔を見せていました。
満月は明日の16日ですが、ほぼま〜るい姿を
しています。
初日の出も美しいが、一月の満月は空も澄んでいるので
とても美しい。
明日は2014年初めての満月です。
そして、今年の満月の中では最も小さく見える
満月となります。