今日で暑かった9月も終わります。
昼間はパラパラと小雨の降る一日でした。
夕方には、小文字山に美しい虹が現れる。
そして、明日から10月です。
10月といえば秋の彩りを深める月である。
銀杏はまだ黄色く色づいてはいないものの、
ぎんなんの実が枝にたくさんぶら下がっています。
そのぎんなんの実を長い棒で枝をゆさぶり
地面に落としている人の光景をよく見かけます。
また、秋は四季の中でいちばん期間が短いが
夜の時間は長い。
だが、あっという間に寒い冬が訪れます。
2013年09月30日
2013年09月29日
自転車に乗って叫ぶ「人生下り坂最高!」
昨日、孫たちと自転車で小倉の交通公園に行ってきました。
帰りは戸畑から八幡東区を回って小倉北区までのコースです。
ただし、登りの坂道は大変でした。
孫たちの自転車は変速機付きですが、私の借りもののママチャリは
変速機が付いていないのでとてもきつかった。
しかし、下り坂は火野正平さんの名せりふ、「人生下り坂最高!」と、
つい叫びたくなります。
「人生下り坂最高!」という名せりふは、
NHKBSの「日本縦断こころ旅」というテレビ番組で見られます。
火野正平さんが下り坂で、「人生下り坂最高!」と
満面の笑みを浮かべてロードバイクを走らせるシーンが
とても印象的でおもしろい。
因みに、火野正平さんは元気な64歳です。
帰りは戸畑から八幡東区を回って小倉北区までのコースです。
ただし、登りの坂道は大変でした。
孫たちの自転車は変速機付きですが、私の借りもののママチャリは
変速機が付いていないのでとてもきつかった。
しかし、下り坂は火野正平さんの名せりふ、「人生下り坂最高!」と、
つい叫びたくなります。
「人生下り坂最高!」という名せりふは、
NHKBSの「日本縦断こころ旅」というテレビ番組で見られます。
火野正平さんが下り坂で、「人生下り坂最高!」と
満面の笑みを浮かべてロードバイクを走らせるシーンが
とても印象的でおもしろい。
因みに、火野正平さんは元気な64歳です。
タイヤがオレンジ色の白い自転車

北九州市立中央図書館の駐輪場でよく見かける
タイヤがオレンジ色の白い自転車です。
駐輪場にはたくさんの自転車がありますが
タイヤがオレンジ色なのですぐに目にとまります。
しかし、白い自転車はどこのメーカーなのかは分かりません。
2013年09月28日
ピンクのムクゲの花が咲いてる
民家の庭にピンクのムクゲの花が咲いてる。
ムクゲは7月から10月まで咲いており、ピンクをはじめ
白のムクゲもよく見かけます。



ムクゲと芙蓉は同じアオイ科で、花だけを見るとムクゲと芙蓉は
見間違うが、葉を見れば一目で違いがわかります。
因みにムクゲは庭木としてよく植えられています。
ムクゲは7月から10月まで咲いており、ピンクをはじめ
白のムクゲもよく見かけます。



ムクゲと芙蓉は同じアオイ科で、花だけを見るとムクゲと芙蓉は
見間違うが、葉を見れば一目で違いがわかります。
因みにムクゲは庭木としてよく植えられています。
由布院のラスク・クラシックを食べる
今日は爽やで気持ちのいい朝ですね。
今、美の壺「文豪の机」のビデオを見ながら
由布院みやげのラスク・クラシックを食べています。
もちろん、コーヒーと一緒にである。



サクサクしたフランスパンにシュガーをまぶし、ホワイトショコラを
サンドしたラスクです。
大分県の菊家というお菓子屋さんのものです。
今、美の壺「文豪の机」のビデオを見ながら
由布院みやげのラスク・クラシックを食べています。
もちろん、コーヒーと一緒にである。



サクサクしたフランスパンにシュガーをまぶし、ホワイトショコラを
サンドしたラスクです。
大分県の菊家というお菓子屋さんのものです。