12月から福岡市天神の警固(けご)公園にエキストラアイスという
特殊なプラスチックを用いた屋外スケートリンクが開設される。
つまり、氷が不要なノンアイス・スケートリンクである。
これだと、今のように気温が20℃であっても滑れる
ことができるのである。
屋外スケートリンクといえばアメリカ映画でおなじみの
ニューヨークのロックフェラーセンタービルが有名である。
しかし、ニューヨークや「恋の町札幌」のように真っ白い雪が
一面に積もった景観であればロマンチックな雰囲気にもなれるが、
雪のない福岡ではどうなんでしょうか。
でも、アイデアとしてはおもしろいですね。
2011年11月30日
2011年11月29日
年賀状の準備はできましたか
北九州市は今日も雲の多い天気であった。
しかし、南西方向の夜空には美しい三日月がくっきりと見える。
また、南東の夜空には木星がきらりと光っている。
いよいよ11月も明日の1日を残すのみとなり、
クリスマスソングが流れる気ぜわしい12月がやってきます。
あなたは年賀状の準備はできましたか。
12月は忘年会などの飲み会が多く、
ついつい年賀状書きをあとまわしにしがちです。
私も今年は早めに年賀状書きをはじめようと心では
思っているが?さてどうなることやら。
しかし、南西方向の夜空には美しい三日月がくっきりと見える。
また、南東の夜空には木星がきらりと光っている。
いよいよ11月も明日の1日を残すのみとなり、
クリスマスソングが流れる気ぜわしい12月がやってきます。
あなたは年賀状の準備はできましたか。
12月は忘年会などの飲み会が多く、
ついつい年賀状書きをあとまわしにしがちです。
私も今年は早めに年賀状書きをはじめようと心では
思っているが?さてどうなることやら。
2011年11月28日
今年の小倉城界隈の紅葉はいまいち
今年の小倉城界隈の紅葉はいまいちである。
昨年の今頃は櫨(はぜ)の木や桜の紅葉がとても
色鮮やかできれいだったのに。
この先じょじょに色づいてくるやもしれない。
しかし、紅葉はいまいちでも小倉城の苔むした野積みの
石垣をじっくり眺めていると不思議に心が落ちつくのである。


松の木には冬の風物詩である菰巻きが施されている。
そして、松本清張通りのけやき並木は紅葉する前に葉が枯れた
状態になっている。
2010・11/17「小倉城界隈の紅葉が美しい」
http://pori-nikki.seesaa.net/article/169750461.html
昨年の今頃は櫨(はぜ)の木や桜の紅葉がとても
色鮮やかできれいだったのに。
この先じょじょに色づいてくるやもしれない。
しかし、紅葉はいまいちでも小倉城の苔むした野積みの
石垣をじっくり眺めていると不思議に心が落ちつくのである。





松の木には冬の風物詩である菰巻きが施されている。
そして、松本清張通りのけやき並木は紅葉する前に葉が枯れた
状態になっている。
2010・11/17「小倉城界隈の紅葉が美しい」

http://pori-nikki.seesaa.net/article/169750461.html
2011年11月27日
「旧松本家住宅」の庭園にクリスマスツリー

早くもと言っていいのかどうか、
戸畑の「旧松本家住宅」の庭園にはクリスマスツリーが飾られています。

来客者をもてなす大きなクスノキの根もとに可愛いクリマスツリーが
置かれています。

まるでグリーンのカーペットのような芝生の庭園に華やかな
クリマスツリーが目を引く。

夜はイルミネーションが灯されてロマンチックな雰囲気になる
ことでしょう。
2011年11月25日
かくれ冷え症にカイロや腹巻きを活用しましょう
女性の「かくれ冷え症」が増えているということで、
そのまま冷え症を放っておいては身体によくありません。
そのため、内臓の冷えをかんたんにチェックする
ことからはじめてみましょう。
先ず、手のひらをへその上に当てます。
次に手のひらをへその下に当てます。
そしてどちらが冷たいかを比べてください。
その結果、へその上のほうが冷たいと感じたら内臓が
冷えている可能性が高いといえます。
ただし、食後2時間以内は胃に血液が集まっているので
正確にチェックできません。
もし内臓が冷えていると感じたならば、
身体を冷やす服装は避け、使い捨てカイロや腹巻き
を活用しておなかを温めてください。
使い捨てカイロはへその下に1枚、その裏側にあたる
腰にも1枚貼ると効果的です。
ほかにも、半身浴や適度な運動を習慣にすることも
冷えの改善に効果があるようです。
そのまま冷え症を放っておいては身体によくありません。
そのため、内臓の冷えをかんたんにチェックする
ことからはじめてみましょう。
先ず、手のひらをへその上に当てます。
次に手のひらをへその下に当てます。
そしてどちらが冷たいかを比べてください。
その結果、へその上のほうが冷たいと感じたら内臓が
冷えている可能性が高いといえます。
ただし、食後2時間以内は胃に血液が集まっているので
正確にチェックできません。
もし内臓が冷えていると感じたならば、
身体を冷やす服装は避け、使い捨てカイロや腹巻き
を活用しておなかを温めてください。
使い捨てカイロはへその下に1枚、その裏側にあたる
腰にも1枚貼ると効果的です。
ほかにも、半身浴や適度な運動を習慣にすることも
冷えの改善に効果があるようです。