早いもので、今日をもって7月はおわりです。
明日から8月。
8月は別名で葉月と呼ばれます。
英語名の August は、ローマ皇帝 Augustus(アウグストゥス)に
由来するという。
皇帝アウグストゥスは、紀元前1世紀に誤って運用されていた
ユリウス暦の運用を修正するとともに、8月の名称を自分の
名前に変更したのである。
もともと8月の日数は30日であったが皇帝アウグストゥス自身
の誕生日が8月ということで強引に1日増やさせて31日とした。
その分を2月の日数から1日減らしたので、2月の日数が28日と
なったと言われている。
ちなみに今日で終わる7月は文月である。
英語名は July で、ユリウス暦を創った共和政ローマ末期の政治家
ユリウス・カエサル( Julius Caesar )にちなむそうです。
カエサルは紀元前45年にユリウス暦を採用するのと同時に、
7月の名称を自分の家門名に変更したとある。
2011年07月31日
2011年07月30日
夏の風物詩である花火大会がはじまる
昨日、戸畑のお好み焼き屋「フタゴ亭」のハンバーグ定食と
広島風お好み焼きを食べたあとに、夏の風物詩である
花火大会を見に行きました。
その花火大会は、若戸大橋が架かっている洞海湾で
毎年行われている「くきのうみ花火の祭典」である。
花火は、車で高台にある福岡県立戸畑工業高校付近で
見物することにしました。

まだ青みがかっている戸畑と若松の天空に、一発目の打ち上げ花火が
ドドーンと大きな音を放つ。






上の花火はまるで土星を思わせる。
ちなみに南西の空に土星を観察ことができます。



上の写真は地味であるがリングの花火です。



写真では赤い若戸大橋は見えないが、横長の白い光が
ナイアガラと呼んでいる仕掛け花火である。




本当は花火見物の予定はなかったのですが、戸畑まで足をのばして
いたので寄ってみました。
何といっても、花火そのものも美しいがドドーンという大きな
音の響きがたまらなくよいものだ。
花火大会は来週、小倉で開催される「わっしょい百万夏まつり」と
8月13日のお盆に「関門海峡花火大会」で行われます。
写真はすべて画像をクリックすると拡大します。
さらにクリックするとさらに大きな画像になります。
広島風お好み焼きを食べたあとに、夏の風物詩である
花火大会を見に行きました。
その花火大会は、若戸大橋が架かっている洞海湾で
毎年行われている「くきのうみ花火の祭典」である。
花火は、車で高台にある福岡県立戸畑工業高校付近で
見物することにしました。

まだ青みがかっている戸畑と若松の天空に、一発目の打ち上げ花火が
ドドーンと大きな音を放つ。






上の花火はまるで土星を思わせる。
ちなみに南西の空に土星を観察ことができます。


上の写真は地味であるがリングの花火です。



写真では赤い若戸大橋は見えないが、横長の白い光が
ナイアガラと呼んでいる仕掛け花火である。




本当は花火見物の予定はなかったのですが、戸畑まで足をのばして
いたので寄ってみました。
何といっても、花火そのものも美しいがドドーンという大きな
音の響きがたまらなくよいものだ。
花火大会は来週、小倉で開催される「わっしょい百万夏まつり」と
8月13日のお盆に「関門海峡花火大会」で行われます。
写真はすべて画像をクリックすると拡大します。
さらにクリックするとさらに大きな画像になります。
2011年07月29日
お好み焼き屋のハンバーグを食べに行く
2011年07月27日
香りや辛いスパイスで食欲を増進しょう!
北九州市は蒸し暑い日々が続いています。
あなたの街もおそらく暑い日が続いている
ことでしょう。
そのため、暑さで食欲が減退になりがちである。
特に栄養バランスの偏りや疲労から、夏バテに
なりやすいので気をつけなければなりません。
食欲旺盛の人はともかく、
食欲不振の人はスパイスをうまく取り入れることを
おすすめします。
そのスパイスとは、生姜、ニンニク、トウガラシ、
シナモン、カレーのクミンなどである。
なかでも、辛みがあるスパイスは疲労回復の
効果が期待できます。
理由は、辛い物を食べると血流がよくなって
体温が上がるからです。
それによって、汗をかき熱が放出されやすくなり、
効率よく体温調節ができるようになります。
また、野菜やビタミンB1が豊富な豚肉などに
スパイスを効かせて食べればいっそう効果的
になるそうです。
これからも暑さは厳しさを増すばかりであり、
くれぐれもご自愛ください。
あなたの街もおそらく暑い日が続いている
ことでしょう。
そのため、暑さで食欲が減退になりがちである。
特に栄養バランスの偏りや疲労から、夏バテに
なりやすいので気をつけなければなりません。
食欲旺盛の人はともかく、
食欲不振の人はスパイスをうまく取り入れることを
おすすめします。
そのスパイスとは、生姜、ニンニク、トウガラシ、
シナモン、カレーのクミンなどである。
なかでも、辛みがあるスパイスは疲労回復の
効果が期待できます。
理由は、辛い物を食べると血流がよくなって
体温が上がるからです。
それによって、汗をかき熱が放出されやすくなり、
効率よく体温調節ができるようになります。
また、野菜やビタミンB1が豊富な豚肉などに
スパイスを効かせて食べればいっそう効果的
になるそうです。
これからも暑さは厳しさを増すばかりであり、
くれぐれもご自愛ください。
2011年07月26日
三輪そうめんのお中元が送られてきた
東京の娘夫婦から桐箱に花五涼と銘打たれている
池利の三輪そうめんがお中元として送られてきました。

「三輪そうめん」という銘柄は知ってはいたが、奈良県が生産地
であったとは知りませんでした。

ふつうは白い棒状のそうめんが一般的であるが、
写真のように乾麺をくるくる巻いているのはめずらしい。
種類は、ふつうの手延べそうめんと梅、かぼす、しそ、
紫芋で色づけしたものが入っている。

ふだんは、長崎の島原そうめん・佐賀の神埼そうめん・熊本の五木そうめん
・兵庫の揖保乃糸を主に食している。
今年の5月に結婚したばかりの娘夫婦からこのような珍しいそうめんを
送っていただきありがとう。
このブログをお借りして御礼を申し上げます。
池利の三輪そうめんがお中元として送られてきました。

「三輪そうめん」という銘柄は知ってはいたが、奈良県が生産地
であったとは知りませんでした。

ふつうは白い棒状のそうめんが一般的であるが、
写真のように乾麺をくるくる巻いているのはめずらしい。
種類は、ふつうの手延べそうめんと梅、かぼす、しそ、
紫芋で色づけしたものが入っている。

ふだんは、長崎の島原そうめん・佐賀の神埼そうめん・熊本の五木そうめん
・兵庫の揖保乃糸を主に食している。
今年の5月に結婚したばかりの娘夫婦からこのような珍しいそうめんを
送っていただきありがとう。
このブログをお借りして御礼を申し上げます。