午前中に買い物をして、午後から墓参りに行きました。
その前に、ダイソーでお線香と着火マンを購入しました。
しかし、百円ショップはなんでも揃ってますね。

そして門司のお花屋さんで、お墓に供える菊の花を購入する。
今日も寒い中を露店で注連飾り(しめかざり)が売られていました。
写真は目出度いエビの注連飾りです。
それから、JR門司駅からほど近い「亀屋」のたこ焼きが
食べたくなったので店に寄ってみたところ、午前中で閉店に
なっていたので残念。
「亀屋」といえば、回転まんじゅう(回転焼き)で有名な「とらや」
の姉妹店です。
「とらや」は若松区にあり「茂平まんじゅう」と呼びます。

門司の霊園にあるお墓をお参りして、今度は小倉のお墓参りに
行くために大里インターから都市高速に乗りました。
時折、小雪が舞って都市高速の景色はグレーの色彩である。
今日は車も少なく心地よい運転であった。
今、NHK教育テレビで放映されていたベートヴェン「第九」の
演奏が終了して拍手が鳴り響いています。
指揮者はドイツ人であったが、もし、人気絶頂の西本智実さんの
指揮であれば、かなりの視聴率を稼ぐのではないかと想像する
ばかりです。