5月21日は、草木が生い茂るころとされる
二十四節気の1つ小満(しょうまん)です。
小満とは秋に蒔いた麦などの穂が今の時期につくことで、
ほっとひと安心すると云う意味である。
農家の方が、田や畑を耕して生活の糧にしていた時代には、
農作物の収穫の有無は生死にかかわる大きな問題です。
このため、麦などの穂がつくと順調に育っていると
満足したことから、小満という名前が付いたそうです。
写真は戸畑区夜宮公園です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |