目的地は自宅から65km位で、山あいの廃校になった木造の元小学校跡地です。(福岡県豊前市)
今はもみじ学舎という名称で、障がいを持っている方の共同作業所
や心の疲れをもった方のサポートが行われています。
詳細⇒ http://www6.ocn.ne.jp/~momiji1/
木造の温か味のある教室はすばらしい。
懐かしい二宮金次郎の石像が置かれている。
ストーブのある喫茶室
木彫りのトトロ
他にも、たくさんの木彫りの作品がところ狭しに陳列されていますよ。
古民家の茶房「山帰来」で美味しいコーヒと手作りのパンを食す。
店内にはご主人の好きなジャズが流れ、とても心地よい空間です。
手打ちのそばも大変美味しいですよ!
近くには求菩提(くぼて)温泉もあります。
詳細⇒ http://www.sankirai.jp/
茅葺きの民家(純粋倫理創始者丸山敏雄の生家を復元と記している)
豊前市の名前の由来は、廃藩置県以前の九州の国の一つ
であった豊前国(現在の福岡県北九州〜大分県北部の中津)
を用いたものと思われます。
また、この地域の神社やお寺の瓦などに、小笠原藩の三階菱
の家紋が多く用いられ親近感を覚えます。

